老舗酒蔵「向井酒造」の杜氏。女性ならではの感性で、古代米の赤米から作ったお酒「伊根満開」は幅広い層に人気。陽気な笑い声と酒造りへの情熱は誰にも負けない。酒蔵ツアーの際に楽しい案内もしてくれる。
長年漁業に携わっており、魚や漁業についての知識が豊富。また伊根地区の祭りに関しても詳しく、祭礼の地を巡るツアーではガイドを務め、地元ならではの話を聞かせてくれる。京都府漁業協同組合理事。
まち歩きガイド・伊根浦散策案内人の一人。元は添乗員をしており、全国様々な観光地を巡ってきた。町に関する知識が豊富なだけではなく、その経験は接客態度にも活かされ、ガイドに指名されることも少なくない。
「油屋八郎兵衛」という屋号を持つ屋敷のご主人。屋敷の敷地内には、「ハゼグラ」と呼ばれる蔵があり、かつてハゼの実から灯し油を作っていた道具が保管されている。ツアーの際は、その屋敷にまつわるお話を熱心に語ってくれる。
昔、千枚田と呼ばれた棚田がある新井(にい)地区で、棚田の再興に取り組む。棚田開墾体験の際はガイドを務め、草の苅り方から畔のつけ方まで田んぼの作り方を教えてくれる。
伊根町のお隣、宮津市大島にあるお寺・顕孝寺の住職。顕孝寺の裏には城跡の残る山があり、その山を登るツアーでは険しい山道を力強く引っ張っていってくれる。
伊根浦創造塾事務局長。毎日のように町中を走り回り、伊根の今を伝える写真を撮影・発信している。また、伊根町を舞台に撮影された「男はつらいよ―寅次郎あじさいの恋―」について詳しく、ツアーの際は様々なロケ地を案内してくれる。
滝山保勝会会長。伊根町の北部・本庄地区にある「布引の滝」やその周辺の山々の保全に努めている。布引の滝を目指す登山ツアーの際には、美しい風景の見える頂上へ案内をしてくれる。